Job description
仕事を知る
早番から引継ぎを受け、利用者さんの容態などを共有します。入所はお身体の状態や目的に合わせてユニットに分かれており、1ユニットに25人程の利用者さんがいます。
一日のスタートは引き継ぎから。利用者さんの状態や本日の業務を確認。
部屋で休んでいる方を起こし、食事のお手伝いなどをします。嚥下機能が低下している方も多いので、むせ込みに注意しながら介助します。
口腔ケア・排泄ケア・入浴など、ご本人のタイミングを尊重しなからお手伝いします。
在宅復帰に必要な機能の向上を目指し、歩行や家事、発語訓練などを行います。
人生の先輩への敬意を忘れずに、ゆっくり信頼関係を築きましょう。
内容は担当者が自由に企画。脳トレの要素も入れて楽しく。
レクリエーションの時間は担当者の創意工夫で盛り上げて。
夜勤の職員に引継ぎをしてから30分休憩。
食事が終わった方から口腔ケアや着替えなどをお手伝い。部屋で早く休みたい方、フロアでゆっくりテレビを観たい方などそれぞれ。
あいセーフティネットでは、一緒に病院・介護施設の現場を支えてくれる仲間を募集しています。
未経験の方でもしっかりサポートします。子育て中のパパママも大歓迎!
先輩メッセージ
超高齢社会に向け今後も私たちのサービスを希望される方は増えてくると思われます。しかしながら多摩事業部だけでなく介護職員の不足は大きな課題としてあります。では私たち介護職のやりがいとはどういったところのあるのでしょうか?少し考えてみましょう。介護保険制度前の介護は単に「お世話する」という流れがあり、現在は「その方の困っている(課題)ことを見つけ分析し解決する」という介護過程に基づく介護個別計画が必要とみなさんは学ばれていることかと思います。単に「お世話をする」から「根拠に基づいたサービス支援をする」へ制度改正と共に介護職の環境も変化してきました。
利用者さんの一番身近に寄り添っているからこそ、小さな変化やその方の課題に一番に気づき、解決するために何ができるのかを考えることは介護の醍醐味です。そしてみなさんからいただく「ありがとう」の言葉に「あ〜介護って楽しいな」と心が和らぐはずです。そんな体験をする仲間が増えることが一番の思いです。介護をするきっかけは人さまざま、始まりはみな初心者です。最初の一歩は「不安」でも、利用者さん・職員の笑顔できっと「安心」に変わると思います。
多摩事業部 介護職種代表